双子の保育園の選び方のポイントや知っておくと良いことについて
毎年秋〜冬にかけては保育園の申し込みが始まります。ただ、双子を持つ親にとって保育園選びは色々と考える出来事でもあります。
私の場合にはなりますが、引っ越しの関係などもありこれまでに複数の保育園に通いました。(子供には申し訳ないですが…)
※[上の子(1歳少し前)]+[双子(1歳半過ぎてから)]
その保育園も、
[都内の保育園]
[首都圏の保育園]
[地方都市の保育園]
など様々で、認可・認可外のどちらも利用しました。
そこでここでは私の実体験や経験をもとに双子の保育園選びについて知っておくと良いことなど、いくつかご紹介したいと思います。
保育園は認可・認可外どちらが良い?
結論を先に言うと、保育園は認可・認可外どちらが絶対良いというのはないと思います。
例えば、認可外の保育園でも子供が楽しく園に通い、先生もとても良かった園もこれまでにありました。
逆に認可でも本当に子供のこと好きなのかな?と疑問に思う先生がいる園もありました。(言葉遣いや表情、態度などで)
なので個人的な経験にはなりますが、認可だから絶対に良い!とは言い切れないと思っています。もちろん認可の有無もある程度大事ですが、それだけではないのかなと思います。
我が家は基本的には認可保育園を優先して探しましたが、
- 園の雰囲気や先生の対応
- 距離や経路の通いやすさ
- ママ(パパ)自身の感覚で合うか合わないか
なども意識して園選びを行いました。
条件だけに頼ることなく実際に足運んで見学をしたり、散歩ついでに園庭の様子をチラッと見たりすることで先生や子供の様子でその園がどんな雰囲気の園なのかも参考になるかもしれません。
認可を優先する気持ちもあると思いますが、もし、認可で通えそうな保育園がない場合は実際に見学し、認可外も含めて検討されても良いと思います。
もちろん、何かしら不安を感じるような保育園はおすすめしませんよ。
保育園は何を優先順位にして選べば良い?
保育園を選ぶ際は個人差(価値観の違い)もあると思いますので、一概には言えませんが、自分が何を優先したいのかにもよりますよね。
我が家の場合で言いますと、
- 園の雰囲気(先生、子供の様子など)
- 距離や経路(徒歩時の歩きやすさ、駐車場の有無)
- 持ち物について
- 園の教育面
- 行事関係(多い方が良いのか少ない方がいいのか)
- 療育と併用の際の園の理解(我が家は発達障害有のため)
- その他、自分のこだわりポイント
などが優先順位としてありました。
園の雰囲気
園の雰囲気は個人的には結構重要だと思っています。条件だけで選んだ園は「なんだかちょっと…」と思うところもありました。
初めの段階で園に対して疑問を持つと「ん〜」と思うところはいくつか出てくるかもしれませんし、逆に先生や園の雰囲気の良くていいなと思った園は経験上その後も良い関係が出来やすいかなと思います。
例えば、先生の表情、対応の仕方、子供への声のかけ方、園の全体の感じなどでしょうか。あとはこちらが質問した時に「ん〜」と思う回答があったところは選択肢から外しました。
(保護者側に寄り添おうとする気持ちや姿勢が一切みられないとか…)
見学に行った際のなんとなくの感覚が実は当たっていることも結構あると個人的には思っています。
距離や経路
実際に通えるのかどうかは現実問題として外せませんよね。
保育園の送迎は毎日のことですので送迎がストレスになると大変です。
我が家の場合、電車通勤で徒歩で通っていた時には距離感は特に大事でした。そもそも子どもが3人なので、自転車は選択肢から除外。。。
荷物の多い日や、雨の日にどうするかは対策を考える必要がありますし、双子がおとなしくベビーカーに座っている間はいいのですが歩くようになると歩道を安全に通行できるか?という課題がありますから。。
また双子ベビーカーは大型なのでその問題もありますよね。
車での送迎の場合は距離も大事なのですが渋滞が起きやすい道なのかどうかなども考慮する必要があります。
渋滞が起きやすい道路の場合、朝の出勤時間の計算や夕方は延長保育になるかどうかなど時間をよむ必要もあります。
持ち物について
いくつか保育園に通っていたこともあるため、園によって本当に違いがあるんだなと感じました。
例えば、おむつ・歯ブラシ・タオル・コップなどほぼ園で用意してくれるので、朝持っていくのは1日分の着替えだけという園もありました。
(先生は大変ですが保護者的には本当に感謝ですよね…)
週末の持ち帰りも一切なしで、お散歩の上着と散歩靴の洗濯くらい。
一方、コップや歯ブラシ、箸、水筒などフルコースで持っていく園もありました。冬のお昼寝用の毛布+シーツを3人分(上の子+双子)を持って行ってましたが量がすごいです。
もちろん週末の洗濯も大変。。。あと、上履きシューズがあると洗うのも地味に面倒でした(裸足で良いのに…)
正直、園でまとめて同じものを使えばいいのにと思う物も結構ありますよね。。。
その他にも[園の教育面]、[行事関係]など園に対して条件を付けるとキリがないのですが、やはりこれだけは絶対に譲れない!と思うポイントから優先順位をつけていくことが大事かもしれません。
全てを満たす園はなかなかないと思いました。
療育と併用の際の園の理解
我が家は現在、発達障害の子がいて、園内で他の子と同じ活動が難しく療育を多めにせざるを得ない状況です。
そのため、園探しの際には、療育を優先し、療育施設からの距離、療育への理解、そもそも発達障害のある子の受け入れができる園を探しました。
実際、療育との併用に難色を示す園もあり、そこは断念せざるを得ませんでした。
2歳くらいまでは他の子と一緒の生活も頑張っていましたが幼児クラスになるとやはり他の子と、できることの差がでてきました。
双子ならではで送迎や園の荷物などハードルが高いところもありますがグッズや知恵などで何とかなるところもあります。
まとめ
今回は双子の保育園の選び方のポイントなどについて私の経験をもとにですがご紹介いたしました。
自分が何を優先するか、条件的に譲れないものと、自分の価値観でぜひあなたに合った保育園を検討してみてください。
P.S
ちなみに、子育てをしながら仕事もするということは結構大変です。。
私は育休中と仕事復帰してからを比べると、
・育休中=24時間子どもといると体力的にきつい。
・仕事復帰後=精神的ストレス増えました。
(コロナ禍では余計に増えました:休園とか体調管理とか)
コメント