双子の産休はいつからとる?
双子の妊娠がわかったあなたへ。双子の産休、いつから始めるべきか迷っていませんか?単胎妊娠とは異なり、双子の妊娠はママと赤ちゃんへの負担が大きく、予定よりも早く入院が必要になることも。。
この記事では、双子の産休をいつから取るのかについてご紹介したいと思います。
まず、産休(産前休業・産後休業)とは
産休(さんきゅう)とは、出産前後の女性が心身を休めるために取得できる休業制度です。労働基準法で定められており、基本として産前6週間、産後8週間の休業が保障されています。
産前休業について
期間:産前14週間(多胎の場合)
※単胎の場合には6週間
- 出産予定日を含む6週間以内で取得できます。(双子以上の多胎の場合、14週間)
- 出産予定日が早まった場合は、その差の日数分も産前休業に含まれます。
- 本人の申し出により取得できます。
産後休業について
期間:産後8週間
※単胎も多胎も同じ
→出産翌日から8週間
- 出産翌日から8週間以内で取得できます。
- 本人の申し出に関係なく、6週間は就業させることができません。
- 帝王切開などにより、産後の回復に時間がかかる場合は、医師の診断書に基づき、産後休業を延長することができます。
出産予定日はあくまでも予定なので、実際の出産日は予定日の前後に出産がずれることが多いですよね。
また、双子の場合には、予定帝王切開の場合が多いので、出産予定日(40週)より前に出産することが多いと思います。
・早く産まれた場合には、出産日の翌日から産後休業がスタートとなります。
・遅く産まれた場合には、予定日から実際の出産日までの期間も産前休業に含まれるため申請期間よりも長くなります。
※産休については、労働基準法で定められています。
対象者:女性労働者
正規雇用者だけでなく一定範囲のパート社員や派遣社員、契約社員などでも取得することができます。
社会保険料:手続きをすれば免除
※ちなみに、育児休業は、産後休暇の後の休業制度になります。
こちらは育児・介護休業法で定められています。
産休中の給与はどうなるの?
- 産休中は、会社から給与が支払われます。
- 給与の額は、会社の規定によりますが、産前6週間は通常の給与の67%以上、産後8週間は50%以上が支払われることになっています。
産休の取得手続きは?
- 産休を取得するには、会社に「産前産後休業申出書」を提出する必要があります。
- 申出書には、出産予定日、休業開始日、休業期間などを記入します。
- 申出書の提出期限は、会社によって異なりますが、一般的には出産予定日の2ヶ月前までに提出する必要があります。
双子など多胎の場合には、単胎よりも早くから休みがとれることになっています。
なぜかというと、双子の場合には37週くらいで母体の負担を考え早めに予定帝王切開で出産することも多いので、私の経験上は、おなかの大きさは37週でもすでにMAXになっています。
私は36週のときに自然分娩(誘発分娩)となり出産となりましたが、そのときでも、腹囲は98センチありました。
私の場合にはおなかが前に出るタイプではなく上下左右に広がっている感じでしたので100センチは超えなかったのですが、多胎では、腹囲が100センチを超えるのが普通だったりします。
36週でも胃は圧迫されてかなりキツく、寝ていてもおなかが引っ張られるように苦しくご飯は何回かに分けて食べたり、歩くこともゆっくりどうにかという感じでした。
また、特に一卵性では急に管理入院が必要になってくる可能性もあるので、予定どおりに行かないこともあり、そこもあらかじめ準備しておく必要もありますよね。。
私も24週から急きょ管理入院となり、産まれる前まで管理入院をしていました。
帝王切開の手術予定日ではなく、自然な出産予定日を基準にして産前休業を計算しますが、企業によっては、帝王切開の手術予定日を基準に産前休業を認めている場合もあります。
以下のサイトは厚生労働省委託のサイトになり産業医・産科医・社会保険労務士などの専門家が寄せられた質問に対して回答されているサイトになります。
是非参考にされてみてください。
コメント